倫理法人会とは
◇ 一般社団法人 倫理研究所
一般社団法人倫理研究所は戦後間もない昭和20年に社会教育家である丸山敏雄によって創設されました。
以来、研究、教育、出版、普及等の事業で広く会員を募り、「生涯学習活動」としての倫理活動を推進しています。
会員は個人16万人、法人6万5000社。(平成29年8月末現在)
書道や短歌による芸術活動、地球環境の保護と美化活動にも注力し、その輪は
アメリカ(ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ)ブラジル、中国、台湾にも拡がっています。
◇ 倫理法人会
昭和55年に創設された一般社団法人倫理研究所の法人会員の組織です。
「企業に倫理を!職場に心を!家庭に愛を!」をスローガンに、まずは経営者が純粋倫理を学び、
変わることによって、社員や社風を変え、健全な繁栄を目指しています。
北海道から沖縄まで全国に692ヶ所の倫理法人会があり、同時にモーニングセミナー会場があります。
(平成29年度、8月末日現在)
◇ 倫理法人会の活動内容
☐経営者モーニングセミナー
☐経営者の集い
☐後継者倫理塾
☐活力朝礼の推進
☐宿泊研修
◇ 倫理法人会憲章
倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、
心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、
地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体である。
これがため以下の「活動指針」と「会員心得」を掲げる。
◇ 倫理法人会活動指針
1.倫理の学習と実践の場を提供し、よりよい生活習慣とゆたかな人間性をそなえた リーダーを養成する。
2.深く家族を愛し、篤く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
3.「明朗」「愛和」「喜働」の実践により、躍動する職場づくりを推進する。
4.愛と敬と感謝の経営をめざす会員の輪を拡げ、各種の活動をとおして地域社会の発展に寄与する。
5.自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する。
◇ 倫理法人会会員心得
1.朗らかに働き、喜びの人生を創造します。
2.約束を守り、信頼の輪をひろげます。
3.人を愛して争わず、互いの繁栄をねがいます。
◇ 万人幸福の栞
1、今日は最良の一日、今は無二の好機
2、苦難は幸福の門
3、運命は自らまねき、境遇は自ら造る
4、人は鏡、万象はわが師
5、夫婦は一対の反射鏡
6、子は親の心を実演する名優である
7、肉体は精神の象徴、病気は生活の赤信号
8、明朗は健康の父、愛和は幸福の母
9、約束を違えれば、己の幸いを捨て他人の福を奪う
10、働きは最上の喜び
11、物はこれを生かす人に集まる
12、得るは捨つるにあり
13、本を忘れず、末を乱さず
14、希望は心の太陽である
15、信ずれば成り、憂えれば崩れる
16、己を尊び人に及ぼす
17、人生は神の演劇、その主役は己自身である